平成29年度2月に小学校で「読み聞かせ」をした本のリストです。
①一部の本は『絵本ナビ』での取扱いがないのでAmazonなど他のサイトにリンクしています。
②単行本でない本(月刊購読やなにかのオマケ)はリンクがありません。


学年 | 組 | 題名 | 作 | 絵 | その他 | 出版社 |
1 | 1 | りょうりをしてはいけないなべ ![]() |
シゲタサヤカ | 講談社 | ||
1 | 2 | マジシャンミロのふしぎなぼうし ![]() |
ジョン・エイジー | 石崎洋司 | 講談社 | |
1 | 3 | オオカミグーのなつかしいひみつ ![]() |
きむらゆういち | みやにしたつや | 童心社 | |
1 | 4 | もうじゅうはらへりくま ![]() |
塚本やすし | ポプラ社 | ||
2 | 1 | こんもりくん ![]() |
山西ゲンイチ | 偕成社 | ||
2 | 2 | ゆきのひのホネホネさん ![]() |
にしむらあつこ | 福音館書店 | ||
2 | 3 | おにのかなぼう1・2 | 鄭車俊 | 韓炳浩 | 仲村修 | ポリム |
2 | 4 | かぜひきたまご ![]() |
舟崎克彦 | 杉浦範茂 | 講談社 | |
3 | 1 | ペッタン ![]() |
高部晴市 | 講談社 | ||
3 | 2 | ちびくろ・さんぼ2 ![]() |
ヘレン・バンナーマン | 岡部冬彦 | 光吉夏弥 | 瑞雲舎 |
3 | 3 | オニのサラリーマン ![]() |
富安陽子 | 大島妙子 | 福音館書店 | |
3 | 4 | だいじないす ![]() |
松岡節 | いもとようこ | ひかりのくに | |
4 | 1 | ※ | ||||
4 | 2 | ※ | ||||
4 | 3 | ※ | ||||
4 | 4 | ※ | ||||
5 | 1 | いとしの犬ハチ ![]() |
いもとようこ | 講談社 | ||
5 | 2 | オニのサラリーマン しゅっちょうはつらいよ ![]() |
富安陽子 | 大島妙子 | 福音館書店 | |
5 | 3 | ※ | ||||
5 | 4 | せかいでいちばんつよい国 ![]() |
デビッド・マッキー | なかがわちひろ | 光村教育図書 | |
6 | 1 | パンダ銭湯 ![]() |
tupera tupera | 絵本館 | ||
6 | 2 | きょうはなんのひ? ![]() |
瀬田貞二 | 林明子 | 福音館書店 | |
6 | 3 | カメくんとアップルパイ ![]() |
谷口智則 | アリス館 | ||
ひまわり | ※ |
<スポンサー リンク>
Twitterでの続き
だんだん新刊案内の中で紹介している本を見掛けるようになってきた。 『オニのサラリーマン』 はインパクトがあったので記憶に新しい。 『オニのサラリーマン しゅっちょうはつらいよ』とシリーズで2冊選ばれていた。
『オオカミグーのなつかしいひみつ』。 みやにしたつやさんが絵を描いているんだね。 きむらゆういちさんは、自分が12月に読んだあのときのカレーライスの著者だ。 新しい本なのに絵本ナビでの取扱いがない。 なぜだろう?
『ちびくろ・さんぼ2』。 差別表現か否かで問題になって絶版になっていたのは知っていたが、「問題なし」ということで再販になっていた。 奇想天外なストーリーなのでよく覚えている。 再販にあたって2冊に分けたそうだ。 こちらの絵は『きかんしゃやえもん』 の岡部冬彦さん。
知らなかったけど、『きかんしゃやえもん』って作家の阿川弘之さんが書いてたんだね。 それ以外にも外国絵本(グレアム・グリーン!)の訳も手掛けてる。 鉄道を始めとした乗り物が好きだったそうだ。
ちょっと変わったところで『おにのかなぼう』。 韓国の民話だそうだが絵本ナビでの取扱いがない。 検索すると一般では簡単に手に入らないようだ。 2冊ではなく2話分載っているらしいが、どうも仕掛けがあるっぽい。 2話目は後ろから、しかも表紙絵が逆さまになっていた。 ※写真とブログから推測
今回のイチオシは『こんもりくん』 。 表紙の絵を見ただけで笑ってしまった。 これは子どもにウケるでしょ!

コメントを残す